日本科学振興協会 年次大会2023

jaas_logo

シンポジウム:「科学への信頼」を育むには

NEXT2 10月8日(日)10:00-11:30 シンポジウム「科学への信頼」を育むには

JAASはElsevier社の主催するConfidence in Researchのプロジェクトに協賛し、日本における円卓会議を開催しました。そこでは科学をめぐる様々なステークホルダーから、たくさんのトピックスが提示され、JAASはそうした個別のトピックスについて発展的な議論の場を設けようとしています。年次大会では、「科学への信頼」にフォーカスをおき、日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)との共同で今回のシンポジウムを企画いたしました。パンデミックが社会に大きな影響を与える中、Trust in Scienceに注目が寄せられています。このテーマに相応しい素晴らしいパネリストにご参加いただきました。ご来場、ご参観をお持ちしております。

  • 瀬川至朗さん (早稲田大学政治経済学術院 教授)
    毎日新聞で記者としてご活躍になり「科学報道の真相」(ちくま新書)は科学コミュニケーションに関わる方は必読です。Fake newsが流行語になる前の2017年にいち早くファクトチェック・イニシアティブを設立されています。

ファクトチェック・イニシアティブ

  • 詫摩雅子さん (科学ライター・科学コミュニケーター)
    日経サイエンス、日本科学未来館でのご活躍をご存知の方は多いと思います。若手が目指す科学コミュニケーターのロールモデルのお一人です。

自分が研究するより、研究者の声を届けたいと科学ライターに(ワトソン株式会社/深江化成株式会社 若手研究者を応援するnote)

  • 美馬のゆりさん (公立はこだて未来大学システム情報科学部 教授)
    大学における教育、日本科学未来館、サイエンス・サポート函館といった活動を通じて、一貫して「科学への信頼」を支える学習環境の形成に取り組まれています。日本経済新聞でインタビューが掲載されています。

学びで未来を創る(日本経済新聞)

  • 横山広美さん (東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙機構/学際情報学府 教授)
    JST-RISTEXにおける科学とジェンダーに関する最近のご研究が話題になりましたが、「科学への信頼」についても主要なテーマのひとつとして取り組まれています。

日本に数学や物理学を学ぶ女性が少ないのはなぜ? (JST-RISTEX)

Publica (dis)trust in science in digital media environments (Journal of Science Communication, Special Issue)

文責:田中智之(京都薬科大学、モデレーター)

 

(2023.10.5)

 

上部へスクロール