日本科学振興協会 年次大会2023

jaas_logo

シンポジウム:サイエンスを基盤とした共創事業推進に必要な人材-研究と開発を繋ぐナレッジ&スキルをどう備えるのか-

NEXT2 10月7日(土)14:45-16:15 シンポジウム:サイエンスを基盤とした共創事業推進に必要な人材-研究と開発を繋ぐナレッジ&スキルをどう備えるのか

日本の学術界は、これまで研究・技術開発を担う人材が集い、新たな知を創造する役割を果たしてきました。しかし、日本の社会課題が複雑化する中で、学術界には従来の役割以上のものが求められるようになっています。2021年4月に施行された科学技術・イノベーション基本法でも、振興対象に「人文・社会科学」が加わるとともに、「イノベーションの創出」が科学技術政策の基本的な枠組みに盛り込まれました。これを受けて、第6期科学技術・イノベーション基本計画では、学術界の従来の役割である「知の創造」以外に、「社会の変革(イノベーション)」という新たな役割が付与されています。このような情勢の中、産官学民のセクターを越えた共創事業が国策として進められていますが、日本の学術界がこのような共創事業を十分に推進できているのかについては議論が必要です。また、第6期科学技術・イノベーション基本計画では、「新たな社会を支える人材の育成」も学術界の役割として明示されていますが、サイエンスを基盤とした共創事業推進に必要な人材が備えるべき研究と開発を繋ぐナレッジやスキルは十分に明確化されていません。そこで本シンポジウムでは、共創事業を手掛ける各分野の専門家に話題提供を頂き、その後に行われるパネルディスカッションを通じて、今後の科学技術・イノベーションを推進する学術界の役割について参加者の皆さまもまじえて広く議論を行います。

  • 話題提供者・パネリスト
    • 岩坪浩(株式会社村田製作所・取締役)
      「我が国における産官学民共創事業について(仮題)」
    • 鄭雄一(東京大学・教授;神奈川県立保健福祉大学・理事/副学長/研究科長)
      「オープン・イノベーション・プラットフォームにおけるアカデミアの役割について(仮題)」
    • 林和弘(文部科学省・科学技術・学術政策研究所・室長)
      「共創による政策形成のためのオープンデータ・オープンサイエンス(仮称)」
    • 宮﨑智之(横浜市立大学・教授/学長補佐;研究・産学連携推進センター・部門長)
      「JST 共創の場形成支援プログラムを通じた基礎研究と社会実装の橋渡し(仮称)」
  • ファシリテーター
    • 髙瀨堅吉(中央大学・教授)

(2023.10.6)

 

上部へスクロール